CORE

New

Art and Craft

Yarn 糸 / Works

2020 / 04 / 11  20:40
Yarn 糸 / Works

 

Silk 絹          Silk 紬

IMG_2379正方形.jpg 紬糸

Ramie 苧麻        Hemp 大麻

IMG_2392.jpg IMG_2431.jpg

Polyester         With Cloth

IMG_2405.jpg IMG_2437.jpg

 

__________________________________________________________________________________________________________

 

Silk 絹 - 生糸 / Wild Silk

Silk 絹

 .:.

'''

生糸 - きいと

 

室内で育てられた蚕蛾の「家蚕糸(かさんし)」

古来より精錬された絹糸が主に使われてきた

最も親しみある生糸。

一匹の蚕蛾の幼虫が糸を吐き出して作る繭玉から繰り出されたもので

依り合わせて、使える太さの糸に仕上げられる。

絹の光沢としなやかさは

天然の糊状の成分"セシリン"を取り除くことで生まれる。


1.シルバー 2.ゴールド 3.グリーン
シルク生糸.jpg

 

.:.

'''

 

Wild Silk - ワイルドシルク

 

屋外で生育した天然の蚕蛾の「野蚕糸(やさんし)」

クヌギや樫に繭玉を作る蚕蛾は一般的な絹糸で知られる家蚕とは種類が異なり

野蚕糸の多くは柞蚕糸(さくさんし=タッサーシルク)とも呼ばれる。

手間を掛け一本一本手で紡がれ

真綿状の毛羽と太細のある独特な風合い。

繊維内には多量の空気を含み天然の美しさをそのままに作られています。


1.
西陣糸 2.大篠糸 3.紡績糸

 

ワイルドシルク1a.jpg ワイルドシルク2a.jpg ワイルドシルク3a.jpg

 

.:.

'''

 

GUNMA200 - ぐんま200
"ぐんまシルクのなかでも節が少なく
透き通るような白さと極細感"

 

群馬県で開発されたオリジナルのブランドシルク「ぐんま200」
絹の郷と云われる群馬県桐生市にて生産されています。

ぐんまシルクの製糸工場では独自の技術により
ホルマリンや防腐剤を一切使用しない技術を確立しています。

現代では輸入された絹糸や絹製品が多く
国産の生糸といえばわずか0.5%で
それから作られる製品は非常に希少で貴重です。

ぐんま200.jpg

 

:::::

:::

 

仕切り2.jpg

Click



Silk Necklace

 

Apophylliteアポフィライト魚眼石(ネパール産)/Silk絹(ぐんま200)/2019 女将姉412小a.jpg 母2小小.jpg ガネーシャywn1小.jpg

サファイアkcs1小小.jpg Eilatstoneエイラットストーン/Rose Quartzローズクォーツ/2020 Rubyルビー紅玉 / Silk絹 / Necklace/ 2019 シェルwsn1小.jpg

デンssn1小.jpg アベsw1小.jpg ムーンsr1.jpg ターコイズNB4-4b.jpg

 

ラブsilkn1.jpg お守り□2.jpg OpalBz26b.jpg ピンクk5b.jpg

 

仕切り2.jpg

Silk Bracelet

珪化木bh1小.jpg

仕切り2.jpg

Silk Earrings

 

アパne2.jpg レインps1小.jpg 絹p3.jpg 真珠絹ps1.jpg

ターコイズNB4-4be.jpg 

仕切り2.jpg

Silk Brooch

 

アメジストskb小.jpg

 

 

仕切り2.jpg

Silk Other

 

帯締め小.jpg

 

 

 

仕切り2.jpg

__________________________________________________________________________________________________________

 

Silk 絹 - 紬糸

紬糸

 .:.

'''

紬糸 - つむぎいと

生糸が蚕の吐き出す細い糸を丁寧に解いて取り出されたものに対し、

紬糸は一本の糸を依り合わせるのではなく生糸には不向きな毛羽立った細い繊維状の短い糸を

切れることなく引き出して作られる。

同じ絹とは思えないほど生糸の光沢感がない素朴な風合い。

ふんわりとした仕上がりです。

1.ベージュ 2.アクア 3.ガーネット

紬1a.jpg紬2a.jpg紬3a.jpg

:::::

:::

 

仕切り2.jpg

 

Click

Tsumugi Silk Nacklace

 

ハウ紬na小小.jpg デン水紬n小.jpg Moon水22a.jpg

 

仕切り2.jpg

 

Click

Tsumugi Silk Earrings

 

Moon水b.jpg

__________________________________________________________________________________________________________

 

 Ramie 苧麻

苧麻

 

 .:.

'''

Ramie 苧麻/カラムシ

イラクサ科の多年植物。

古代より天然繊維を採取するため育まれてきた

カラムシ栽培について日本の様々な歴史書に残されています。

主に衣類、縄、紙など

人の生活に欠かせない非常に丈夫な植物です。

::::::

:::

:

COREでは麻の生産から製品作りまで全ての工程を

独自で行われ続けている

麻専門店ラミノさんの糸を使用させて頂いています。

触れるほどに やさしく 力強く うつくしい糸、布です。

以下、麻専門店ラミノ ホームページより

"大正7年(1918年)創業から太古の昔に

人が澄んだ感覚で

自然と対話していたその記憶を現代に紡ぎ

麻の栽培、品種改良を重ねながら

素材の供給を通じて

社会に貢献すべく品質を磨いてきました。

オーガニックラミーは栽培から糸まで

世界初のGOTS認証を受けております"

 

:::::

:::


1.キナリ 2.カーキ 3.茶 4.こげ茶
5. 6.青 7.赤 8.緑 9
.

苧麻キナリ.jpg苧麻カーキ.jpg苧麻茶.jpg苧麻こげ茶.jpg苧麻黒.jpg苧麻青.jpg苧麻赤.jpg苧麻緑.jpg苧麻白.jpg

 

仕切り2.jpg

Click

▽ 

Ramie Necklace

 

あちこ1小小.jpg 忍さん小.jpg はじラブ小.jpg オジャrn1小小.jpg

Rose Quartzローズクォーツ/Blue Topazブルートパーズ/2018 のぶくんラブ小.jpg 骨董木5.jpg 黒曜石kn1小.jpg

和田さん直し1小.jpg 女将還暦p小.jpg マラwon1小.jpg ブルーレースn小.jpg

Jasperジャスパー×Ramie苧麻/2016 モスラブn1小.jpg Prehniteプレナイト/Chrysocollaクリソコラ/RainbowMoonstoneレインボームーンストーン/2019 マラカイトf1小.jpg

アズライト2小.jpg のら1a小.jpg Aquamarineアクアマリン/Blue Light Jadeブルーライトジェイド×Ramie苧麻/2019 Turquoiseターコイズ/Malachiteマラカイト/ 2019

アクアマリンaen4小.jpg ラブkn小.jpg オパール2小.jpg ラピスrn1小.jpg

トルマリン1小.jpg レインボーmsh1小.jpg モスrnまさみん1小.jpg Fossil Coral化石珊瑚×Ramie苧麻/2016

ちえっちラブ小.jpg パヤカgn1小.jpg ちーやん4小.jpg タテラ2小.jpg

炭四1小.jpg 炭四4小.jpg 炭四3小.jpg 炭四2小.jpg

たけぽん3.jpg Charcoal炭/Rainbow Moon stoneレインボームーンストーン/2016 モスアゲートnj小.jpg Rainbow Moonstoneレインボームーンストーン/2014

ゴールドルチルmkn1小.jpg オパール苧麻小.jpg 月1小.jpg バチRMSg2.jpg

ラブwmne小.jpg 水晶丸1小.jpg オパールm1小.jpg ラブさいもん1小小.jpg

ターコイズrhn3小.jpg   シンボルn1小.jpg  鳥マラ小.jpg  ムーンsr1.jpg

シェル苧麻n2小.jpg 苧麻三1a小.jpg レ炭1小.jpg 蛍石1小.jpg

ラピスラズリnb2小.jpg アイrmn1.jpg マラカイトせんちゃんn1小.jpg ばちガラス渦1小小.jpg

まさなおくんn1小小.jpg ばちガラス輪3.jpg  ブルーメノウrns2.jpg ばちガラス雫1小.jpg

シェルopaln1小.jpg ラピスrms和田n1小.jpg 炭opal苧麻小小.jpg 水晶tちかsr2.jpg

ターコイズ/アベンチュリン/レインボームーンストーン/デンドリチックアゲート/2015 チベットパーツ3.jpg 太陽と月7b.jpg

 

 

仕切り2.jpg

Ramie Bracelet

 

ラブ珊瑚bk3小.jpg ラブbきょん小.jpg Pink Shell貝 / Ramie苧麻/2018 10406751_1562952200595258_8870370300391234949_n.jpg

Garden Quartzガーデンクォーツ/2016 White buffaloホワイトバッファロー/ Ramie苧麻/2017 マラカイトb2小.jpg 忍さん1b小.jpg

アクアb女将1小.jpg オパール独歩2小.jpg レイrbぶん1小.jpg

 

 

仕切り2.jpg

Ramie Earring

 

レイpともc3.jpg Dendritic agateデンドリチックアゲート/Karen Silverカレンシルバー/Goose featherガチョウの羽根/2015 ゴールドQpkr2.jpg マラカイトfp1小.jpg 

ネイティブピアスかおりさん1.jpg 太陽と月10b.jpg

仕切り2.jpg

Ramie Ring

 

レインボーオブyj1小.jpg

 

 

仕切り2.jpg

Ramie Brooch

 

スノーフレークb1小.jpg 貝bs1小小.jpg

 

 

仕切り2.jpg

Ramie Other

 

アズマラojr2小.jpg きょんきょん出産護り1.jpg

 

 

 

仕切り2.jpg

 __________________________________________________________________________________________________________

 

Hemp 大麻

Hemp 大麻

.:.

'''

Hemp - 大麻

アサ科の一年生の草本。

古くから神事にも用いられる神聖な植物。

しめ縄、衣類、紙、食用、医療など幅広く活用される。

非常に万能な特性があるため

人と麻のご縁深い結びと暮らしは今でもなお様々に育まれている。

 

:::::

:::

 

 

仕切り2.jpg

Click

 

Hemp Necklace

 

アンモライト1小小.jpg ローズQまきちゃん1小.jpg エンジェライトhn1小.jpg アンモライトほか1小.jpg 

シンボルn1小.jpg 原石水晶精麻1小3.jpg ようこさんrn1小.jpg レインボーmsh1小.jpg

化石珊瑚あさ1小小.jpg くま2.jpg はちどり小.jpg かえる1小.jpg

ココペリ1小.jpg 原石水晶精麻1n小小.jpg

 

仕切り2.jpg

Hemp Minibag

 

麻袋2.jpg Crystal原石水晶/Karen Silver/Linden菩提樹/Hemp大麻/2013

 

仕切り2.jpg 

 __________________________________________________________________________________________________________

 

Polyester

Polyester

 .:.

'''

ワックスコード

(蝋引き糸)

初めてマクラメをされる方には最適な素材。

国、産地によって質が大きく異なります。

使用させていただいている

ブラジル産「LINHASITA」社の糸は

引かれた蝋がバランスよく糸に塗り込まれとても扱いやすく

編み目も美しく仕上がります。

ポリエステルなので比較的崩れにくいですが

身につけていると肌に馴染んで柔らかくなります。

編み終わりの始末にはライターで炙るなどして溶かして留められます。

色も豊富なので毎月のWorkshopでも使用しています。

 

 

:::::

:::

 

ポリ1.jpgポリ2.jpgポリ3.jpgポリ4.jpgポリ5.jpgポリ6.jpgポリ7.jpgポリ8.jpgポリ9.jpgポリ10.jpgポリ11.jpgポリ12.jpgポリ13.jpgポリ14.jpgポリ15.jpgポリ16.jpgポリ17.jpgポリ18.jpgポリ19.jpgポリ20.jpgポリ21.jpgポリ22.jpgポリ23.jpgポリ24.jpgポリ25.jpgポリ26.jpg

 

 

仕切り2.jpg

 

Click

Polyester Necklace

珪化木sn1小.jpg 女将姉1小a.jpg むっちゃん珊瑚n2.jpg モスアゲートnj1小.jpg

ストロベリーQ邦子n1小.jpg Dendritic Agateデンドリチックアゲート/2018 テラコッタブローチ2小.jpg ムーンストーン女将1小.jpg

ボルダーベンc小.jpg ハウライトopal1小.jpg 大理石s女将小.jpg ターコイズ白木1小.jpg

ブロンザイト1小.jpg シェル1a小.jpg モスアゲートn安井さん1小.jpg アクアマリンn安井さん小.jpg

Labradoriteラブラドライト/2017 ガーデンk2小a.jpg すぎえまさみん2小.jpg Jade翡翠 / Black Rutil,Gold Rutil Quartz/2017

アメジストビーズ女将n1小.jpg モスアゲート2n安井さん小.jpg バンブルビーj小.jpg ブルータイガーnh小小.jpg

片桐1小2.jpg アクアマリン女将1小.jpg Spectroliteスペクトロライト/2017 タイガー2小.jpg

末波さん2小小.jpg 正村さん1new小.jpg ラブアベn1小.jpg ガーデンmn2小.jpg

 

ばちagn小.jpg ばちガラスゆる渦1小小.jpg ラピスtyger2のコピー.jpg ターコイズm三連1小.jpg

 

 

仕切り2.jpg

 

Polyester Bracelet

きょん2b小.jpg Ammoliteアンモライト/2016 インカまさみんgb1小.jpg linden1小.jpg

 

ピンクアベb2.jpg ターコイズbg小.jpg ムーンsb2.jpg

 

 

仕切り2.jpg

Polyester Earring

 

じぶこんp2小.jpg Blue Topazブルートパーズ/Rainbow Moonstoneレインボームーンストーン/Rose Quartzローズクォーツ/2018e オパールRMSpべんc2小.jpg つぼlp2小.jpg

珊瑚p1小.jpg ターコイズpk小.jpg ラピスラズリph1小.jpg ターコイズ安井さん1e.jpg

ネイティブピアスかおりさん1.jpg

  

仕切り2.jpg

Polyester Brooch

 

ばちガラスbn1小.jpg 大理石bs小.jpg タイルrby1小.jpg

Terra Cottaテラコッタ素焼き粘土/ブローチ/2017 タイルwby2.jpg

DSC_4695 のコピー.JPG

 

 

仕切り2.jpg

Polyester Keychain

 

Lapis Lazuliラピスラズリ/ 2015 せんちゃんk3.jpg Pearl真珠/Shell貝殻/Opalオパール/2018 Blue Tygers Eye ブルータイガーアイ(ホークスアイ)虎目石/Design デザイン:Jomon pottery 縄文土器/2017

 

 

 

仕切り2.jpg

Polyester Other

 

Strawberry Quartzストロベリークォーツ原石×Hemp麻、Wild rice真菰 /2018 Kyaniteカイヤナイト/RainbowMoonstoneレインボームーンストーン/2019 時計/2016 アメジストo女将1.jpg

どんぐり水晶3.jpg 口琴ケース11.jpg 黒曜石2女将.jpg

 

 

仕切り2.jpg

 __________________________________________________________________________________________________________

 

With Cloth

With Cloth

 .:.

'''

Macrame with Cloth

- 生地とマクラメ -

Bag

 

:::::

:::

 

仕切り2.jpg 

 

Click

LiverStone大理石(Marble)/Canvas帆布/OrganicCottonYarn/2018 クリソコラbh4小.jpg Malachiteマラカイト孔雀石×Cotton,Wool...etc /2014 リバーストーン大理石(マーブル)/Canvas帆布/Ramie苧麻/Handbag, Shoulder bag ,Waist porch/2015

Silver leaf jasperシルバーリーフジャスパー/Jade翡翠/Hemp Cotton/2016 ウィリアムwb小小.jpg ターコイズ天p9小.jpg モスAbk2小.jpg

Turquoiseターコイズ/星のシンボルマーク/Organic Cotton × Hemp Cotton × Wool/ 2015 テラomb1小かな.jpg Garnetガーネット,Linden菩提樹/Wool,Hemp cotton, Polyester ...etc/2012

 

 

仕切り2.jpg

岐阜WSしばらくお休みします△

2020 / 04 / 08  10:00
Workshop中止△ /WSDiary

Macrame' Workshop

IMG_7614.jpg

 ♦︎ 次回ワークショップ ♦︎ 

岐阜WS at ひまわり工房は
調整の為しばらくお休みさせていただきます!

※他、イベント内での開催はしていきますので随時こちらにお知らせいたします

枠デザイン.jpg 
マクラメワークショップ岐阜について
*岐阜の古民家では毎月第2土曜日に開催


予約

http://core.gallery/reservation

内容
*時間は個人差があるため目安です。

♦︎ブレスレットA♦︎

3,000円 + 石,ビーズ代 (平編み,ねじり編み,丸四つ編み) (2〜3時間)

♦︎ブレスレットB♦︎

4,000円 + 石,ビーズ代 (巻き編み,丸四つ編み,平編み) (3〜5時間)

♦︎ブレスレットC♦︎

5,000円 + 石,ビーズ代 (袋編み,平編み, 丸四つ編み) (5〜8時間)

 

♦︎ネックレスA♦︎

3,000円 + 石,ビーズ代 (丸四つ編み,平編み) (3〜5時間)
※ネックレストップは穴のあるもののみ

♦︎ネックレスB♦︎

5,000円 + 石,ビーズ代 (袋編み,丸四つ編み,平編み) (5〜8時間)
※石,トップ持ち込みOK


♦︎ネックレストップ♦︎

6,500〜15,000円 + 石,ビーズ代 (袋編み, 二重装飾,巻き編み) (5〜10時間)
※袋編み&巻き編み経験者に限る。
※時間延長OK。応相談。終わらないようであれば次回のご予約も受け付けます。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

定員

1〜5名

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

糸について
 ・苧麻ラミー / ポリエステル / など

ビーズについて
・天然石
 ・木、木の実、種、カレンシルバー、テラコッタビーズ(素焼き粘土)などその他ビーズ
 ▷お好きなものを選ぶことができます(別料金)。
 ▷持ち込み可◎

持ち物について
・昼食、お菓子、飲み物など休憩時に必要なもの。
・膝掛けなど。※ストーブはありますが、古民家ですので少し冷えるかもしれません。

*他道具などはこちらでご用意しております。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

▶︎ブレスレットC〜ネックレストップについて、お時間かかりますので午前中からのご参加をお願いいたします。

▶︎内容のイメージが湧かない場合は会場へ来て頂いた際に相談しながら決めて頂いても構いません。

▶︎昼食や軽食、飲み物など各自持参して頂き、ワークショップ中は

それぞれお好きなタイミングで休憩をとって頂いて各自のペースで進めていきます。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

場所

「ひまわり工房」

岐阜県羽島郡岐南町八剣2-3
(ダイソー岐南店西隣り/片桐宅)
▷名鉄各務原線「細畑」駅より1.3km
▷車でお越しの場合は必ず予約時にお知らせください。

 Google Map(地図をクリック)

スクリーンショット 2020-03-21 23.50.55のコピー.jpg

予約

http://core.gallery/reservation

 お問い合わせ

http://core.gallery/contact

 

枠デザイン.jpg

 Workshop Diary

2021.06.19(土)-20(日)愛知

at 民家カフェ&民泊「風の庭」
2021061920風の庭チラシwsa4.jpg

夏至へと向かうとき。
来週末6/19(土)〜20(日) 2日間に渡り
愛知県豊田市の北の玄関・稲武の地
ちょっと高台の”隠れ”民家カフェ「風の庭」
にてマクラメワークショップを開催させていただきます!
▶︎1泊2日講座は定員になりました。
会場となる「風の庭」の店主:土井ゆきこさん(ゆっこりん)は
名古屋市がフェアトレードタウンになるよう中心的に活動されてきた方で
1996年からフェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)http://huzu.jp/ を経営されてきた方です。
彼女の想いとエネルギーにあらゆるカタチで心を動かされた方は多く、私もその一人。
10年前に北海道新篠津村に住んでいた時
マクラメと石のちいさなお店を出店した帰り道よく行っていたフェアトレード雑貨「みんたる」で
「フェアトレード・ショップ風”s」の存在を知り
岐阜へ帰郷してから1年も経たないころ、まだお店へ行けてないところに東北大地震があり
震災直後ある講演会でゆっこりんと出逢い〜名古屋市にて発足された「なごや国際オーガニック映画祭」をきっかけに
様々な背景を教えていただきました。
今では名古屋へなかなか出向くことができていないので映画際にはあまり関われていないのですが
会いたい人、行きたいお店がたくさんあるなぁと想いつつ〜ずっと行きたかった「風の庭」へ行ける!
この機会を本当に嬉しく、有り難く感じています ∞ この時世なので、それぞれで対策をしていただきながらの開催となりますが、楽しみにしております。
ワークショップのご予約は、1泊2日講座は定員となりましたので締め切らせていただきましたが
日帰り参加はまだ受け付けていますので、来られたい方は是非お知らせください 🌱

 

枠デザイン.jpg

マクラメワークショップ富山2日目
4月25日(日)
🌿富山市蜷川にあるお寺 @最勝寺 にて
三つ巴の寺紋 うつくしい本堂
ヤマダベンさんのディジュリドゥと最勝寺の良徹さんによる般若心経の
独特な振動を浴びながら編む時間の共有、2日目。
孕み産み落とす 星と水のやくそく
結び育む 確信と体感
共に在れることの喜びを
たまゆらむ。
最勝寺の客殿庫裡(きゃくでんくり)と呼ばれる場所をお借りして、ワークショップと展示をさせていただきました。
祈りや振る舞いに意識が向く感覚を味わいながら、自ら導くように編む体験。
マクラメのお隣では、モリイ製作所の森井奈津子さんによるさをり織体験が行われ、会場内は女性の、産み出すエネルギーに満ちていました ∞
ヒトとヒトの交わるところに笑顔と喜びがあふれる美しい連鎖と循環
どうか調和のなかで育まれてゆきますように。
マクラメワークショップに参加された皆さま、最勝寺の良徹さん、
多くのサポートをしてくれたマリちゃん @mari_yamamura 、
いつも愛溢れる〜エネルギーですべてを繋げてくださるべんちゃん @yamadaben の導きに
心より感謝いたします ∞
ありがとうございました!
またの再会を楽しみにしております。

枠デザイン.jpg

マクラメワークショップ富山1日目
4月24日(土)
🌿南砺市にある古民家のお店 @flannel フランネル にて
あたたかくて護られた空間
ずいぶん前から知っていたような
信頼と感謝の循環がはぐくまれた
フランネルさんにて
ゆったりと編む時間の共有、1日目。
指先に意識をむけて
ひと編み ひと編み
内と外のバランス
いま在ることを確かめ合うように
内側のオトを聴いて
自分の中心コアを体感し
祈りをこめて共に
今を結く ∞ たまゆらむ
家主めぐちゃんのお料理がとっても美味しく
和やかに集中できました
flannel に息づくもの
交わる振動が嬉しくて
カラダ中の細胞がワクワク
flannelのめぐちゃん、しゅうじくん、なたねちゃん。猫たち。
参加していただいたみなさま。
べんちゃん @yamadaben の導き ∞ ご縁をつなぐすべてに感謝いたします🌞
温かい時間をありがとうございました!
また会いに行けるときを
楽しみにしています。
どうか良いタネが育まれますように ∞

枠デザイン.jpg

2021.1.16
WS富山ツアー開催中止のお知らせ
富山にて、1/29-31 三日間の
マクラメワークショップツアー開催を予定していましたが
コロナ感染拡大による緊急事態宣言に伴い開催を見合わせることとなりました。
大きな変化のとき。
春へ向けての準備と共に
心と身体、日々のこと、つながるすべてのこと
ちいさな音に耳を傾けていました。
しばらくは落ち着ける善いときまで
温められたらと願います。輪を囲み分かち合う時間。

そのとき出会えた方々と満たされた空間で生み出される作品は
なにかありがたくて温かい記憶も一緒に編み込まれます。
ご縁をいただいた @flannel.mgm , @aiya_aisomeya , @yamadaben 心から感謝 ∞
139524202_2981724212051376_8027381368455076918_n.jpg

枠デザイン.jpg

2020.3.18 Macrame' Workshop

92AE1056-A189-4ECE-A362-55D1CFDB088C.jpeg

春の太陽とともに

こんなときだからこそ感じあえること

育まれたものが無数に交差して

また新たな巡り 

今日もすてきな作品が仕上がりました。

良い時間をありがとうございました!

 枠デザイン.jpg 

2020.02.02 Macrame' Workshop at 美濃太田 

引き合うように導かれて
有り難いご縁をいただきました。

この会を企画して導いてくださった
「わくらん」ようこさん♡
いつもイルカが跳ねるように
ワクワク素敵な笑顔が大好きなのです。
ようこさん、この度はありがとうございました∞
そして出逢えた方々へ心より感謝しております。

本当にワクワク素敵な方々ばかり!
個性豊かな小宇宙〜作品が仕上がりました。

人と人の出逢いと交わり
エネルギーを交換するそのひととき
輪を囲み普段触れることのない
ひとりひとりのなかにある宇宙とまた出逢いなおす

内側にある想像を
外側へ創造するとき
わくわく ワクワク
膨張するようなこのワクワク感が
お互いの心を癒していること
温かくて尊い、大切な時間でした。

様々な企画をされているなかCOREに声を掛けて頂けたこと、言葉にならないほど嬉しいことです。

多謝 ∞ ありがとうございました!

来月もまたお会いできることを楽しみにしています。

写真は参加して頂いた方の作品の一部。
なんとカラフル!編み目が美しいです。 

87029234_2694067497483717_7984101120999948288_n.jpg

 枠デザイン.jpg2020.1.24(金)&26(日) Macrame' Workshop at ちょっとしたcafe

2020.1.24-26 Macrame Workshop at ちょっとしたcafe

 旧暦新年おめでとうございます。

1/24(金)、26(日)練馬区上石神井にある「ちょっとしたcafe PATISSIEReco房」にて
2日間に分けてMacrame' Workshopを行い本日岐阜に帰宅しました。
参加者の皆さまやご縁のある方々と共に特別に良いときを過ごさせて頂きました。

結びのセレモニー

華やかで目出たく〜吉祥溢れる日々でした
結ばれた輪の終わりのない旅
タネを渡しあえることの幸せ

今回も美しい作品がたくさん仕上がりました。
いつも写真を撮り忘れること多く〜
撮れなかった作品もあり残念ですが
参加していただき本当にありがとうございました!

出逢いと巡りに感謝いたします ∞

今は不定期にOpenしている
ちょっとしたcafe PATISSIEReco房 http://www.patieco.com 店主、坂口火菜子さん、いつも良きご縁と循環をありがとうございます♡

再会を楽しみにしています。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Macrame' Workshop次回お知らせ▼

2020.2.19(水) at ひまわり工房(羽島郡岐南町)
10〜17時 https://is.gd/5o8p1L
まだお席あります。

2020.1.24-26 Macrame' Workshop at ちょっとしたcafe 2020.1.24-26 Macrame' Workshop at ちょっとしたcafe 2020.1.24-26 Macrame' Workshop at ちょっとしたcafe

  

枠デザイン.jpg

2020.1.15(水)Macrame' Workshop at ひまわり工房

 

新年編み初め。

指で占うかのように

小さな編み目が物語る。

波のある仮定を受け入れてみる。

内にあるものと折り合いをつける。

真に求めているもの。

内と外のバランス。

この度もそれぞれ素敵なネックレスが仕上がりました!
良い時間をありがとうございました。

次回は関東へ出向きます。
まだ空きが少しだけあります。
出逢いと再会を楽しみにしています ∞ ご縁に感謝

▶︎1月24日(金)26日(日) at ちょっとしたカフェ(練馬区)
https://is.gd/AMSeHv

▶︎2月19日(水) at ひまわり工房(羽島郡岐南町)
https://is.gd/5o8p1L

2001bMW.jpg 2020.1.15(水) Macrame' Workshop

 枠デザイン.jpg

2019.11.27(水) ∞ Macrame' Workshop

創造のセカイに
とっぷりと浸る時間。

ひと編みの重なる時間の記憶
一冊の本のように綴られるストーリーが
なんとも愛おしいです。

この度もすてきな作品が仕上がりました。

ありがとうございました ∞

ワークショップ中にとっても心温まる鳥取産キウイの差し入れをいただきました!

ご縁と繋がりに心より感謝いたします ((( ♡ )))

次回は12/18(水)です↓
https://facebook.com/events/2237475493217081/?ti=icl

78090499_2609301645960303_3260575343890661376_n.jpg 78387358_2609301179293683_4854636499997556736_n.jpg 78499529_2609301239293677_8183298186610212864_n.jpg 79229026_2609319905958477_5686360305597153280_n.jpg

 

 枠デザイン.jpg

2019.10.23 ∞ Macrame' Workshop

 

秋晴れの太陽、気持ちの良い1日。

ひと編みの重なりに今日の面影が宿ってゆく感覚。

その誕生を喜ぶ時間。

今回もまた素敵に仕上がっておりました!

参加してくださったみなさま、ひまわり工房の片桐さんご夫婦、ありがとうございました ∞

次回は11月27日(水)新月、12月18日(水)です。

https://www.facebook.com/events/502273307020798/?ti=icl

75179898_2576399935917141_2204694338959572992_n.jpg 76174633_2576399942583807_7848099955074924544_n.jpg 72985421_2576399979250470_1033411840572391424_n.jpg

 枠デザイン.jpg 

2019.10.4 

 巨大な台風の影響で被災されている方、または避難されている方

親類や大切な方々が今困難な状況にある方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

嵐と共に大地も揺れた関東、まだ溢れた水が引かない箇所も多々あるなかで

心も身体も、復興されるのに時間がかかることかと思います。

修復作業など、どうか引き続きお気をつけて行われますように

つながるすべてのことを、祈っています。

10/23(水) マクラメワークショップ開催します。
参加ご希望の方はお気軽にご連絡くださいませ∞

https://www.facebook.com/events/511395506303242/?ti=icl

 枠デザイン.jpg

2019.9.19 マクラメワークショップ@ひまわり工房
♦︎次回は10/23(水)、11/27(水)新月、12/18(水)です♦︎

ひと編みひと編みを丁寧に紡ぐこと

祈りの一瞬、一瞬

子供のころの記憶を辿って

内と外のバランスがゆっくり振動して

心地よいヒーリングの感覚

忘れていた記憶をひと編みの歩みがつなぐもの

新たに生まれる共同の創造。

日々の喜びに循環されますように。

この度も良い時間をありがとうございました ∞

...
:::

♦︎ちょっとだけご紹介♦︎

今回の参加者さまは、菩提樹の実を編み込みました。

その菩提樹の実。

実は岐阜県産のとっても個性豊かな愛嬌のある佇まいで

その名も「五眼龍菩提樹」。

五つの眼のような窪みの内側に五匹の龍が住まうという云われがあるそうな。

世界中の菩提樹を知り尽くすマニアックなお店との出会いをきっかけに、その魅力に癒されています。

...
:::

【五眼龍菩提樹とは?】

ウルシ科チャンチンモドキ属 チャンチンモドキ
別名:カナメノキ

実の上下に5つの眼があり、
その眼の内側に5匹の龍を宿すと謂われることから
『五眼菩提樹・五眼龍菩提樹』と呼ばれています。

仏教用語でいう五眼とは、
天眼、法眼、仏眼、肉眼、慧眼を表します。

当ショップの地方では、菩提樹と言えばこの「五眼龍菩提樹」を指し、数ある菩提樹の中の一種であると考えられています。

仏教界では菩提樹から受ける恩恵は最大であると謂われ、
日本の仏壇店などでもお数珠として利用されていますが、
多くは中国産のため、日本産のものは数は少なく、
希少価値の高い素材であります。

「ファンキーブッダ」より

70478195_2545631732327295_2429986406089621504_n.jpg

枠デザイン.jpg

2019.9.15
マクラメワークショップat「ちょっとしたcafe PATISSIEReco房」

岐阜〜八王子〜練馬区へ。

西武新宿線上石神井駅から住宅街へ徒歩10分弱

「ちょっとしたcafe」という全くもって"ちょっと"していないことでも知られる素敵なお店にて
マクラメワークショップを行わせていただきました。

穏やかな時間が流れるなか
この度も素晴らしい作品が生まれました♡

ご参加ありがとうございました!

編みながら共に過ごす数時間に改めて感謝 ∞

もう何度も会っていたことがあるような。

不思議と心地よい時間でした。

源はインドに在り!

▷photo by 参加者さま

次回マクラメワークショップは
岐阜へ戻って、9/19 at ひまわり工房です。
https://www.facebook.com/events/370443720306302/?ti=icl

10月はまたお知らせ致します ∞

...
:::

♦︎ちょっとだけご紹介♦︎

「ちょっとしたcafe ( http://www.patieco.com )」店主、
主に北山耕平氏翻案の本「虹の戦士」語りライブ( https://www.nijino-senshi.com )を様々な形で行い続ける俳優、
言わばカナダと日本の精神性を繋ぐワークを命がけで行い続ける
( 一言じゃ語り尽くせないのでここでは省略させていただきます) ... ( http://firena.jugem.jp/ )という、

すでに書き尽くせない肩書きの坂口火菜子さんとは東日本大震災直後の春分の日
共通の友人が繋いでくれた「虹の戦士」語りライブからはじまり早8年。

私自身も共にカナダへ行ったり
岐阜周辺でライブ企画したりと
様々に交流を深めさせて頂き
あらゆる方向から新たな段階を感じるこの頃。

彼女のエネルギーワークは
「ちょっとしたcafe」から時空間を超えて〜〜
様々に循環され続けているのを
この8年間ちょっとだけ垣間見させて頂いています。

今や日本中、虹の集いは広がっています。
「虹の戦士」語りライブは何度でも体感してほしい。
いつになるかは分かりませんが、またどこかでライブやシェア会の企画についてお知らせさせて頂きますのでどうぞお楽しみに♡

カナ、いつもありがとうございます ∞ 

これからもどうぞよろしくお願いいたします♡
尊敬と感謝を込めて。

70557421_2544494815774320_4975808097332232192_n.jpg 70611697_2544494825774319_47110121880289280_n.jpg 70354478_2544494812440987_3462987961321127936_n.jpg 70447942_2544494902440978_5144178275693625344_n.jpg 70745622_2544494839107651_1915321845104508928_n.jpg 

........................................................................................................................................

 

Order:ご注文承ります

2020 / 03 / 30  10:00
Order:ご注文承ります

………………………………………………………………………

マクラメアクセサリー
Order Info

できる限りご希望に添うよう丁寧にお作りいたします。

'''

以下の内容を必ずお読みいただき必要な内容をご明記の上
COREホームページ内の CONTACT 
ご注文またはご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。

基本的にはNecklaceのみのご案内ですが
他ご注文のご希望も
合わせてご相談可能です。

枠デザイン.jpg

⁂ デザイン種類           ⁂ 糸種類 

参考写真はできるだけ実際の色に近いものを載せておりますが
光りの加減、写真の撮影環境、Web環境の違いにより
色味の誤差が生じる場合がありますのでご了承願います。

 

枠デザイン.jpg

お値段について 

まずはお問い合わせをいただいてから
ご希望の詳細内容をご確認させていただきお見積もりをいたします。

ざっくりとしたお値段の表記は
上記「デザインの種類」をクリックして見ていただくか
以下にも同様に記載しております。
※注: 石のネット販売は致しておりませんので
石のお値段は含まれていません。

お手持ちの石または他トップのサイズ、糸の種類、
デザインの内容によって異なりますのでご了承くださいませ。

合計1万円(税込)以上のオーダー商品で送料無料となります。


仕切り2.jpg

Silk (生糸,紬糸)
Simple Pattern
・[Single] 8,000円〜
・[Double, Ripple] 12,000円〜
・[Patt 1-2] 15,000円〜/18,000円〜
・[Two-Three stones] 20,000円〜
・[More stones] 25,000円〜

Geometric Design
・[Patt 1-2] 18,000円〜
・[Patt 3, FF動植物] 25,000円〜
・[with Stone beads] 8,000円〜
・[with Tops] 6,000円〜

...

糸のご紹介 & 参考ページ▽
生糸 or Wild Silk: http://core.gallery/menu/782827
紬糸:http://core.gallery/menu/757117

仕切り2.jpg

Ramie 苧麻
Simple Pattern
・[Single] 6,000円〜
・[Double, Ripple] 8,000円〜
・[Patt 1-2] 10,000円〜/12,000円〜
・[Two-Three stones] 15,000円〜
・[More stones] 20,000円〜

Geometric Design
・[Patt 1-2] 10,000円〜
・[Patt 3, FF動植物] 18,000円〜
・[with Stone beads] 6,000円〜
・[with Tops] 5,000円〜

...

糸のご紹介 & 参考ページ▷ http://core.gallery/menu/781319

仕切り2.jpg

Polyester ポリエステル
Simple Pattern
・[Single] 5,000円〜
・[Double, Ripple] 6,000円〜
・[Patt 1-2] 8,000円〜/10,000円〜
・[Two-Three stones] 12,000円〜
・[More stones] 16,000円〜

Geometric Design
・[Patt 1-2] 8,000円〜
・[Patt 3, FF動植物] 15,000円〜
・[with Stone beads] 5,000円〜
・[with Tops] 4,000円〜

...

糸のご紹介 & 参考ページ▷ http://core.gallery/menu/782828

仕切り2.jpg

 

 

 

枠デザイン.jpg

納品までの流れ 

1〜5を必ずよくお読みください▽

仕切り2.jpg
1▷お問い合わせ

以下①〜⑤をご明記の上、
ホームページ内の
CONTACTへメッセージいただきますと
自動的に返信メールが発信されます。

その後2営業日以内にご連絡するよう努めておりますが、
万が一、返信メールが届かない場合は
誤作動が発生している可能性がありますので
大変お手数ですが
以下メールアドレスへ
メッセージを頂きますと幸いです。

coreaxis.tilt@gmail.com

 

 .......................................

 

デザイン内容 ▽まずは以下「デザインページ」をクリックしてデザインをご確認ください

"デザインページ"をご覧いただきますと「Simple Pattern」と「Geometry Design」の大きく2つに分かれています。

こちらを必ずご確認いただき、ご希望のデザインイメージに当てはまるカテゴリー名をコピペするなどしてご明記ください。



) 波紋模様と幾何学模様(大きめの模様)Pattern 2

 

決定していない場合は相談しながらでもOKです。


他デザインご参考ページ▷ 糸&Work / Gallery

 

 .......................................

②糸種類 次に以下「糸&Workページ」をクリックして糸の種類をご確認ください

"糸&Workページ"をご覧いただきますと「Silk 絹 (生糸)Silk 絹 (紬糸)Ramie 苧麻Hemp 大麻Polyesterの大きく5つに分かれています。

ご希望イメージの糸の種類と番号や色名をコピペするなどしてご明記ください。

 

例) 2色選択しました。①を一重目(石などトップに面した袋編み)②を二重目以降
ポリエステル 15.水色
苧麻 6.青

 

 

決定していない場合は相談しながらでもOKです。

 

 

 

 .......................................

トップ (天然石など)
※石の販売はしておりませんのでお手持ちのトップ素材の郵送が必要となります
送付先は別途メールにてお知らせいたします。
※まずは内容決定のために返信メール記載のメールアドレスへ写真の送付をお願いいたします。

 

 

 .......................................

④ご希望納品日
※ご希望の納品日がある場合はお知らせください。

通常は最低1ヶ月前までにご連絡いただいております。

内容によっては2〜3ヶ月ほどお時間いただく場合もございますのでご了承願います。

 

 .......................................

他ご要望、ご質問

 

 

仕切り2.jpg

 

2▷ご相談 & 内容決定
(この時点でお見積もりいたします)
メールなどのやりとりで内容を決定しましたら
制作日数をお伝えいたします。
(ご注文を頂き内容を決定した時点での注文状況や
ご注文のデザインにより数ヶ月かかることもあります)

内容によっては前金5,000円をお願いする場合もございます。

 

 

仕切り2.jpg

 

3▷出来上がり確認

出来上がり次第メールにて写真を送付いたしますのでご確認いただきます。
出来上がりイメージをなるべく詳細にお知らせいたしますが
色味などわかりにくい場合はお知らせください。
可能な限り詳細情報をお伝えさせていただきます。
よろしければ郵送させていただきます。

 

 

仕切り2.jpg

 

4▷ご入金確認後、発送

お振込先などは別途メールにてお知らせさせていただきます。
原則として1週間以内のお振込をお願いいたします。
※ご連絡がない場合はキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
入金確認後、土・日・祝日を除いた3日以内にゆうパックにて発送いたします。

※ゆうパック送料 60サイズ▷750円

ご入金方法:銀行振込

 

 

仕切り2.jpg

 

5▷発送完了メールをお送りいたします

こちらの手違いによりご迷惑をおかけした場合以外の返品・返金などは
致しませんので予めご了承をお願いいたします。

 

仕切り2.jpg

 

 枠デザイン.jpg


CONTACT▷ http://core.gallery/contact

枠デザイン.jpg

 

Report (2007 Sep-Oct)

2020 / 03 / 24  15:51
Photos

 

Mt. Dhaulagiri 1, Himachal Pradesh - Nepal

Mt. Dhaulagiri 1, Himachal Pradesh - Nepal

ネパール - ヒマーチャル・プラデーシュ州

ダウラギリ山1(8,167m)の麓イタリーベースキャンプへ
自生している水晶を探しに

2007年 9月 - 10月

まずは友人ケシャンの故郷(約2,400m)へ向かうため
ポカラからローカルバスに乗り登山口があるビマ村まで移動する。
ビマ村の宿に1泊し翌朝出発。

: 

ケシャンとはインド北部で出会い
里帰りも兼ねたダウラギリ行きのタイミングも重なり
イタリーベースキャンプまでを賄っているバガラの村人と共に導いてくれた。
ケシャンの家族と会えることも楽しみのひとつ。

IMG_1900.JPGIMG_1954.JPG

夜間に着くとケシャンのお母さんが出迎えてくれた。
ネパールではお馴染みのお米に牛のミルクをかけて夕食をいただく。

明日の出発に備えて離れの小屋を借りて眠りについた。

目覚めてすぐケシャン家の周辺を歩いて
陽射しを浴びながら雪解け水で身体を洗った。

ケシャンの家族は麦や穀物の畑と水牛や鶏を家畜で育て
ネパール式ストローベイルハウスやトイレなどすべて手作り。
調和と循環の自然を敬う暮らしをしていた。

IMG_1915.JPG IMG_1918.JPG

IMG_1925.JPG

出発前にはケシャンのお兄さんが玄関前で儀式的に鶏を絞め
その肉を使って作られたスープをいただく。
それは最高のもてなしであるとケシャンが話していた。

ケシャンとお兄さんは骨も余すことなくゴリゴリと音を立てて骨の髄まで食べていた。

nepaly family and friends-Nepal.jpg

△ケシャン家族と村の子どもたち


ダウラギリ山へ向けてはじめのポイントまで歩き始める。

IMG_1926.JPG IMG_1947.JPGIMG_1938.jpg IMG_1959.JPG

IMG_1971.JPG

△写真中央に蜜蜂の巣がたくさん

IMG_1983.JPG IMG_1973.JPG

△滝や温泉もそこかしこに 

IMG_1963.JPG

△シコクビエ(四石稗)畑

ネパール焼酎ロキシーRaksiの原料にされたり
脱穀後に石臼で粉にして練り団子などにして食べられている。

IMG_1966.JPG IMG_1972.JPG

△歩き始めて3日間くらいは雨で足場が悪く滑りやすい

左側は急な崖なので覚悟して通る。
帰りは石積みの階段が完成していた。
※これは帰りの写真

現地の言葉で「ジュガ」と呼ばれている小さなヒルが
気づくと足首に吸い付いていることがよくあった。
見た目は気持ち悪いけど悪い血を吸ってくれるのは有難い。
無理に取ろうとすると血が止まらなくなる。

IMG_1992.JPG IMG_1980.JPG

△道中こういった小屋が休憩ポイントとなっていて雨が続くと何泊もすることに 

IMG_1982.JPG

 △荷物を持って道案内をしてくれたバガラの村人ママ(←名前)

IMG_1985.JPG

ここでも1泊。

IMG_1986.jpg

IMG_1962.JPG

バガラ村から.jpg

△バガラ村から眺める山。

IMG_1989.JPG

△村人お手製の吊り橋。連日の雨で水の流れが強い。

IMG_1990.JPG IMG_1995.JPG

IMG_1965.JPG

△ケシャンと村人

IMG_1998.JPG IMG_2003.jpg IMG_2008.jpg

IMG_2006.JPG IMG_2004.jpg

△この池の辺りからスピード上げぎみにラストスパート

雨も降り始めたので暗くなる前に着きたい。

IMG_2005.JPG

 

:::::
:::

IMG_2012.JPG

陽があるうちに目的地ダウラギリ山1麓のイタリーベースキャンプ(約3,500m)に到着。

霧が濃くまだ全貌は見えずともすでに言葉をなくすほど。

IMG_2016.jpg

雪崩が落ちる音と共に地響きを幾度も感じた。

: 

目覚めてすぐにテントから外へ出ると
霧のない澄んだ空気が漂っているのを皮膚で感じ
今日こそはと山に目を向けた。

快晴!

東から昇る朝日を受けて
白い山とその頂の方までもくっきりと確認できた。

IMG_2020.jpg

 △ダウラギリ1を背にダウラギリ2を眺める

ダウラギリ山は1〜4まであり、1が一番高い。
ネパールのヒマラヤ山脈には8千メートル級の山々が多く
世界各国の登山隊が登頂を目指して行き交う地。

 :

IMG_2011.JPG

: 

滞在した10日間のうち霧がかっていることが多く時には数メートル先さえも見えなくなる。

白い湯気のような煙のような霧が視界の全体を絶えずうごめいて

ゆっくりと移動していく。

IMG_2010.JPG 

::::::

:::

晴れていれば星々と月の存在をたっぷりと味わって

曇りや雨なら霧に包まれて水の循環を聞き

雷と風に警告を感じると

あと何日ここいることを許されるかを予測していた。

IMG_2021.jpg

在るものすべてが活き活きとシンプルに

身体と心の芯が整って行く。

お母さんに抱っこされている赤ん坊のような感覚を何度も感じていた。

IMG_1919.JPG

水晶

水晶の存在は山道の足元や岩場などそこら中に見られたけど
いわゆる六角柱状の水晶は
すでに削られたあとのものばかりだった。
村人に聞くとローカルでも過酷な場所へ行かないと見ることも難しく
観光者が簡単に行けるような場所にはもう残されていないという。

私たちは採掘が目的ではなく活きている水晶を直に見て触れてみたかったのだけど
どうやらこの近辺の自生したものは
すべて村人が蓄えて管理されているらしい。

IMG_2024.JPG

 △チベット国境のあるMustangムスタンへとぬける道
アリ地獄のよう

IMG_1922.JPG

落石で死人が出たと村人が話していた。
落石があった場所は2日前に歩いてきた道だと知り
背筋がピンと張りつめる。
運が悪いと即死の恐れがあると聞いていた。

重い荷物を持って移動する場合にも
重心が傾いて落下するケースも多々あるようで
常に緊張感があった。

IMG_2023.jpg

到着して数日後
フランス人など7、8人がイタリーベースキャンプへやってきて急に賑わしくなる。
登山のために道を整えるため
トランシーバーで何度も今後の天候や次の計画について話しているようだ。
ヒマラヤの案内人であるシェルパの村人も何人か同行していた。
滑りやすい岩場の石積み階段も彼らが関わっているとか。

IMG_2002.JPG moutain life with Nepaly -Nepal.JPG 

バガラの村人は自家製のロキシーRaksi(焼酎)を持ち寄り
いつも人が集まると飲み交わしていた。

雨で身動きが取れない時に毎日来ていたある村人は
私たちが2日間かけて来た道を半日でやってくる。
ロキシーを目一杯飲んで
いつも短パンとぺったんこのサンダルか裸足の様相で
陽気に村を行き来していた。

IMG_2025.jpg

△山を降りる前にバガラの村人と

数日後に雨が降り出すと村人が教えてくれて
出発の日が決まった。

テントをたたんで降りる準備が整った。

ヒマラヤのエネルギーが全身の細胞に活き活きと満ちて
ここに辿り着いたときとはまた別の感覚だ。

再びケシャンの家へと山を降りる道中
バガラ村には顔の知った村人が幾人かいて
別れの言葉を交わしてダウラギリから少しずつ遠ざかっていった。

ケシャンの家に着くと陽気に温かく迎えてくれる家族に安堵した。

翌日ポカラ 〜 インド、ヒマーチャルへ

:

ケシャン、ママ、バガラの人々、タカ、本当にありがとう。

धेरै धेरै धन्यबाद !

 :

90338609_914308595696365_2873022354370330624_n.jpg

村人との話のなかでよく話題になっていたのは
地球温暖化による気候変動や山への影響ついて。

山の氷河が溶けて氷河湖へ流れる水が急増し
このまま温暖化が進めば氷河湖が決壊すると言われて長らく経ちます。
水位が上昇し続けて洪水が起これば多くの犠牲者が出ると言われ
その被害はヒマラヤ山域国のみならず下流国にも及ぶとも。

他にも多くの伐採が行われ森が消えて土砂崩れを引き起こしていたり
冬虫夏草の奪い合いが起こっていたり
トンボの大量死が目撃されていたり
ヒマラヤにも様々なサインが現れていることを
年々重く感じ受けます。

 

::::::

:::

 

水晶についても同じことで
採掘の際にはダイナマイトを使用することもあり
それによって死者が出たこともあったそう。

取り尽くす勢いの圧力に興ざめた気持ちになったことも
貴重な体験の一つだった。

ヒマラヤでも環境保護のため採掘禁止とされているところが
今では多くなっていると聞きますが
石に触れることにご縁を受けている私自身を含め
ひとつの選択がどう影響して行くのか
特別に意識すべきことだと改めて感じます。

目的はきっかけに過ぎず
水晶と引き換えに最も大切な教えを得たことは
これからも御守りのように
感じ直して行きたい。

ヒマラヤの息吹に
尊敬と感謝を込めて

Apr. 2020

 

IMG_2029.jpgDhaulagiri-Mountain-Map.png

..................................................................
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

▷India - Jaipur ジャイプル,ラージャスターン州の州都 "Pink City"


▷India - Pushkar プシュカル,ラージャスターン州 ヒンドゥー教5大巡礼地のひとつ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
..................................................................


◀︎ ◯ ▶︎

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

:::::::::::::: 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

New △ My Topics

2020 / 03 / 20  10:00
Coming soon...

 

 

枠デザイン.jpg 75C8FA1E-1FE9-4B2C-A0CB-62F28E844336.jpeg

 明けましておめでとうございます

2021 ∞ 感謝

 

枠デザイン.jpg

9D028636-6AAA-4D1B-80FC-5DE5ACB14917.jpeg 

 

 ピアスのご注文

 

ワイルドシルクのエネルギー

循環する五元素

内側と連動するサイン

調和と循環に祈りをこめて

 

ありがとうございます ∞

 

石: ドラゴンブラッドジャスパーDragon Blood Jasper、貝Shell

 

糸: ワイルドシルクWild silk

(& 苧麻Ramie,Polyesterを少し)

 

#ワイルドシルク #wildsilk #ドラゴンブラッドジャスパー #dragonbloodstone #貝 #shell #マクラメピアス #earring #macrameorder #jewelry #handmadeearrings #core

枠デザイン.jpg 60BABFD2-9AD8-46DC-98F1-ABA2392AFB6B.jpeg

 

今年最後の新月((( ● )))

冬至まであと1週間、はやいなぁ

 

雨が降ってきたと思ったら

雨音がパチパチ

珍しい音

よく見ると霰アラレだった

いろいろなところに落ちては

音を立てて跳ねる

ネイティブ・アメリカンの耳の訓練法

"風をひらく"ワークショップを思い出した

 

明日から雪かな

どうか心温かい日々を祈ります

ご自愛ください♡

 

枠デザイン.jpg

 

2020.11.15

冬入り前 ∞ 新月

078ABFF7-4305-445A-86D6-C94FAF274408.jpeg

1 2