CORE

Yarn - 糸 / Works

Art and Craft
All

Silk 絹 - 生糸 / Wild Silk

.:.

'''

生糸 - きいと

 

室内で育てられた蚕蛾の「家蚕糸(かさんし)」

古来より精錬された絹糸が主に使われてきた

最も親しみある生糸。

一匹の蚕蛾の幼虫が糸を吐き出して作る繭玉から繰り出されたもので

依り合わせて、使える太さの糸に仕上げられる。

絹の光沢としなやかさは

天然の糊状の成分"セシリン"を取り除くことで生まれる。

1.シルバー 2.ゴールド 3.グリーン
シルク生糸.jpg

 

 

.:.

'''

 

Wild Silk - ワイルドシルク

 

屋外で生育した天然の蚕蛾の「野蚕糸(やさんし)」

クヌギや樫に繭玉を作る蚕蛾は一般的な絹糸で知られる家蚕とは種類が異なり

野蚕糸の多くは柞蚕糸(さくさんし=タッサーシルク)とも呼ばれる。

手間を掛け一本一本手で紡がれ

真綿状の毛羽と太細のある独特な風合い。

繊維内には多量の空気を含み天然の美しさをそのままに作られています。


1.
西陣糸 2.大篠糸 3.紡績糸

ワイルドシルク1a.jpg ワイルドシルク2a.jpg ワイルドシルク3a.jpg

 

 

.:.

'''

 

GUNMA200 - ぐんま200
"ぐんまシルクのなかでも節が少なく
透き通るような白さと極細感"

 

群馬県で開発されたオリジナルのブランドシルク「ぐんま200」
絹の郷と云われる群馬県桐生市にて生産されています。

ぐんまシルクの製糸工場では独自の技術により
ホルマリンや防腐剤を一切使用しない技術を確立しています。

現代では輸入された絹糸や絹製品が多く
国産の生糸といえばわずか0.5%で
それから作られる製品は非常に希少で貴重です。

ぐんま200.jpg

 

:::::

:::

  

仕切り2.jpg

 

Click

 

Silk Necklace

 

 

Apophylliteアポフィライト魚眼石(ネパール産)/Silk絹(ぐんま200)/2019 女将姉412小a.jpg 母2小小.jpg ガネーシャywn1小.jpg

サファイアkcs1小小.jpg Eilatstoneエイラットストーン/Rose Quartzローズクォーツ/2020 Rubyルビー紅玉 / Silk絹 / Necklace/ 2019 シェルwsn1小.jpg

デンssn1小.jpg アベsw1小.jpg ムーンsr1.jpg ターコイズNB4-4b.jpg

ラブsilkn1.jpg お守り□2.jpg OpalBz26b.jpg ピンクk5b.jpg

 

 

仕切り2.jpg

Silk Bracelet

 

珪化木bh1小.jpg

仕切り2.jpg

Silk Earrings

 

アパne2.jpg レインps1小.jpg 絹p3.jpg 真珠絹ps1.jpg

ターコイズNB4-4be.jpg 

仕切り2.jpg

Silk Brooch

 

アメジストskb小.jpg

 

 

仕切り2.jpg

Silk Other

 

帯締め小.jpg

 

仕切り2.jpg